パワーポイントの使い方/図の挿入・効果・レイアウトの変更
前回参考Ⅳとしてスマートアートグラフィックの作成の作成-Ⅰを説明しました。
図からスマートアート・テキストからヘッター/フッター・日時・スライド番号と勉強しました。
この記事では【参考Ⅳ-②として図から図形・テキスト化ワードアートの使い方】を説明します。
パワーポイント図形・画像の挿入の仕方
デジタルカメラ・スマフォで撮影した写真や、読み込んだイラストなどの画像をスライドに挿入できます。
〈GIF・JPEG・BMPなど〉
挿入→書式→画像▼赤枠域から
画像左のアイコンは、〈こちらのサイト私が作ったファビコン〉です。
右の画像は、オンラインからの画像です。
↓↓↓
パワーポイント画像のスタイル変更/効果
画像のスタイルから、上のアイコン・オンライン画像を変更してみました。
↓↓↓
変更方法は、図のスタイルと効果
↓↓↓
図のスタイル効果を使っていろいろなスタイルに変更しました
パワーポイント画像のスタイル/変更・レイアウト・テキスト挿入
変更したスタイルのレイアウトテキスト挿入
参考↓↓
前記事パワーポイントの使い方スマートアートグラフィック/レイアウトの作成①
↓↓↓
黄色枠域からのレイアウト変更
パワーポイント図にテキスト挿入ワードアートの適応
図のレイアウト変更後テキストにワードアートを適応する
ワードアートはあらかじめ入力してある文字列に、ワードアートを適応する
あらかじめ入力した文字を選択
↓↓↓
ワードアートを〈ワードアートスタイル〉適応する
文字塗りつぶし
輪郭
効果

ゆり子
パワーポイントにはいろいろな機能があり、使いこなせば簡単なチラシ・計画書・独自でフォトアルバム・動画・CD作りも出来ます。

勉強
中・・・
次回はチラシ・お知らせの等のパンフレットの作り方が知りたいのですが?

ゆり子
次回はオンラインのテンプレートを利用して〈お知らせ・チラシ等〉を簡単作成するを説明します。